2025年07月11日

【30周年企画 vol.1】祝・創業30周年!UTグループが歩んできた30年を振り返ろう!

【30周年企画 vol.1】祝・創業30周年!UTグループが歩んできた30年を振り返ろう!

2025年4月14日、UTグループは1995年の創業からついに30周年を迎えることができました。これまで会社を支えてきた社員の皆さまと喜びを分かち合うために、社内報「U-map」では、30年という節目を記念し、創業30周年特集をお届けしてまいります。最初は「UTグループの30年」と題し、当時の出来事や話題となったニュースを織り交ぜながら、社会背景と共に変化してきた会社の歴史をご紹介。ご自身の入社前の会社の姿を知るきっかけとして、または、UTグループと共に歩んできた日々を振り返るものとして、楽しんでいただけますと幸いです。

1995年:UTグループの前身となる「エイムシーアイシー有限会社」設立

当時、派遣は「雇用の調整弁」とも呼ばれ、はたらく人の立場を考えない業界の体質に疑問を抱いた創業者である若山会長。派遣業界の構造を抜本的に変えるという意志のもと、エイム(AIM)=「志」という社名を掲げました。創業当初から原則正社員採用をするなど、はたらく人が長期でスキルを身につけられる仕組みを整えました。

1995年:主な社会的ニュース・エンタメ

阪神・淡路大震災発生。「PHS」「Windows95」が発売

 

2000年:独自のビジネスモデル「工程一括請負」導入

派遣事業が主軸でしたが、工場の一部生産工程を自社で一括請負する新たなビジネスモデルを構築。技術職社員の成長と顧客企業の経営効率向上により、取引は拡大しました。

2000年:主な社会的ニュース・エンタメ

シドニー五輪で高橋直子が金メダル獲得。ハリーポッターシリーズが大ベストセラー

 

2001年:存亡の危機

ITバブルの崩壊の影響を受けて、2期連続の赤字に。「UTの存在意義とは何か」について徹底的に議論し、現在のミッションである「はたらく力で、イキイキをつくる。」の原型が作られました。

2001年:主な社会的ニュース・エンタメ

9.11アメリカ同時多発テロの発生。ジブリ映画「千と千尋の神隠し」が公開。日本歴代興行収入第1位を記録

 

2002年:半導体業界へ特化する戦略推進

高度な専門性を必要とし、工程単位での請負に適した「半導体分野」に的を絞り、経営資源を集中させました。

2002年:主な社会的ニュース・エンタメ

FIFAワードカップ日韓大会が開催され、日本がベスト16入りを果たす。多摩川にアゴヒゲアザラシの「タマちゃん」が出現

 

2003年:製造派遣業界初の上場

すべての人に公平にはたらく機会のあるパブリックカンパニーを目指し、日本エイム株式会社を店頭市場(現・東証JASDAQ)へ株式上場。製造派遣業界では初の上場でした。

2003年:主な社会的ニュース・エンタメ

綿矢りさ「蹴りたい背中」、金原ひとみ「蛇にピアス」でW芥川賞を受賞。

 

外村社長から30周年を迎えてのメッセージ

自分たちで自分たちを褒めましょう!

4月14日、UTグループは創業30周年という大きな節目を迎えることができました。この日を迎えられたのも、日々業務に取り組んでくださっている社員の皆さんのおかげです。過去の経験を振り返る中で、一つの会社が30年という長きにわたって事業を継続し、成長を続けることがどれほど大変で、また価値のあることかを改めて実感しています。この30年の歩みは、まさに皆さん一人ひとりの努力と挑戦の積み重ねによって築かれてきたものです。ぜひ自分たちで自分たちを褒めてください。日常の中ではなかなか振り返ることのない自分自身の成長を認め合い、誇りに思っていただきたいです。

 

いかがでしたでしょうか。
UTグループでは、年間10%ほどの技術職社員の方が再入社で働いており、2024年度は1152名の方が再入社されました。
UTグループでは再入社を歓迎しております!
 

© 2022 UT Group Co., Ltd. All Rights Reserved.