【アンケート企画】UT美術館 Vol.5 「はたらく、あなたのモチベーション展」

どんな職場でも、そこで働く人々のモチベーションは、仕事の質や職場の雰囲気に大きく影響します。
社員一人ひとりが何のためにUTで働いているのか。UT社員からエピソードを募り、日々働いている中で“モチベーションとなっているもの”の話を集めて、アートとして描いたのが『はたらく、あなたのモチベーション展』です。仲間や家族、自分の趣味のためなど、社員たちの多様なモチベーションを知ることで、イキイキと働くためのヒントを得られる、UT社員とコラボした企画展をぜひお楽しみください。
職場の先輩たちがアドバイスしてくれて、資格取得したい方に心強い職場
私は業務で、現場で手が回らない作業や、造液・フィルターの交換、箔の運搬などを担当しています。また、物品の補充や管理も行っています。この職場では、業務に必要な資格を取得できる機会があり、すでに資格を持っている先輩たちが多くいます。試験のポイントやアドバイスをもらえるため、資格を取得したい方には心強い職場です。資格があると仕事の幅が広がるので、こうしてスキルアップできる環境が整っているのは魅力的だと思います。
(UTエイム/上尾テクノロジーCF/高橋 直也さん)
有給休暇が取りやすいことで、子供の行事に参加しやすく、大切な瞬間に立ち会うことができます
私は小さな子供を2人育てながら、手術などで使う内視鏡の部品を作る業務をしています。細かい作業が多く、集中力が必要な仕事です。私は離婚を経験しているため、子供たちの行事に参加できるのは私しかいません。職場の皆さんはとても優しく、私の事情を理解し、快くお休みを取らせてくれます。子供たちの大切な瞬間に立ち会えることができ、本当にありがたく感じています。
(UTエイム/新井CF/丸山 里美さん)
上司の面倒見が良く、職場のコミュニケーションが良好です
私は、ディーゼルエンジンの吸気と排気ガスの通り道となるパイプを、エンジン本体に取り付ける作業を行っています。ここの職場の魅力の1つは、上司の面倒見の良さです。とある社員が後輩に新しい業務を教える際、テーブルに横並びに座って、丁寧に説明している姿がとても好印象でした。さらに、上司の説明も分かりやすく、なるべくポジティブな言い回しを心がけているように感じました。このようなコミュニケーションがあることで、職場の人間関係が良好です。業務内容だけではなく、人との関わり方も受け継がれて、職場全体の雰囲気づくりが上手くできている環境なのだと思います。
(UTエイム/東知多CF/坂上 俊明さん)
選択できる「オンライン研修」があることで、自分に合ったスキルアップの機会を得られます
UTパートナーズで毎年受けられる「NEXTアカデミー」のオンライン研修は、貴重なスキルアップの機会です。多彩な講座の中から、自分に必要なものを選ぶことができ、私は今年で2年目の受講です。上司と相談しながら、自分の課題に合った内容や、新しいスキルを学べるので、実務にもすぐに活かせる点が魅力。さらに、日常的に不足しているスキルを本やオンライン講習で補うことで、より効果的に職務に活かしています。この環境を活用して、今後も成長していきたいです。
(UTパートナーズ/人事グループ/S.Tさん)
知らない人とも話すことができる、フリーアドレスの環境に幸せを感じます
私の業務は、請求書処理やマニュアル作成、会社規程の確認、データ入力が中心です。普段は、五反田オフィスの総務セクション近くの席で業務を行っていますが、時々席が埋まっているときは、6階倉庫前の席に移動して仕事をしています。人が多い時もありますが、知らない人と話せることが何より大切だと感じています。会話を通じて業務に集中できる環境があり、私はそれを幸せに思います。今後もフリーアドレスの環境を維持してもらえるとありがたいです。
(UTハートフル/五反田通勤 Biz出向/西澤 佳紘さん)
UTグループでは、再入社の方を歓迎しております。
現在も、様々な職場が生まれています。
また、一度入社されている方向けの採用ルートを構築しており、面接など面倒な手間をかけずに入社いただけます。
※この記事は、UT社員を対象 に2024年10月25日から11月6日まで行われた『グループ報「U-map」企画のためのアンケート協力(第3弾)』をもとにエピソードを募集し、その中から作成・編集した企画です。