UTなんでもランキング Vol.12 未経験でも始められる!年間休日の多い職場 TOP3~北陸編~
UTのお仕事は全国多岐にわたります。このコーナーでは、UTの仕事内容から給与、従業員数まで、これらの特色をランキングで紹介するシリーズです。
第12回目は、「未経験でも始められる!年間休日の多い職場 TOP3~北陸エリア編~」。北陸エリアの中で、未経験で働ける、かつ年間休日が多くプライベートの充実が図れる職場を3位までランキングで集めてみました。ワークライフバランスを重視する人に必見の情報をお伝えします。
第3位 UTコネクト 能美西CL(石川県能美市)「年間休日139日」
大手企業で、排気ガスの浄化を目的としたセラミックス製の自動車用触媒担体「ハニセラム」の製造を担当。成形工程において材料を正確に計る秤量(ひょうりょう)や、その後の混合や成形、製品の乾燥や、品質を確保するための仕上げ業務全般を担います。環境保護のための製品製造を行うことから、社会貢献を感じられるお仕事です。
このCFのおすすめポイント
- 地元出身者が多く、アットホームな雰囲気ながらも活気にあふれた職場です。
- 海や山が近いことから、アウトドア好きな社員も多数。仕事終わりに温泉でリフレッシュできるのも、石川県の職場ならではの魅力です。
第2位 UTエイム 能美CF(石川県能美市)「年間休日 161日」
半導体の本体部分ともいえるウェハー製造の前工程オペレーターとして、シリコンウェハーに電子回路を形成する業務。まず、処理対象製品を装置まで運搬し、設備にセットします。タッチパネルでの操作を行い、処理を開始。完了したら製品を回収し、次の工程へと運搬。この一連の作業を、複数の工程にわたって繰り返し行うことで回路を形成します。作業の合間にはPCでの操作も必要です。
このCFのおすすめポイント
- 設備点検や定期管理、生産管理、品質管理など、幅広い業務を通じて、半導体製造の知識と経験が身につきます。
- 現場で実務経験を重ねる中で、将来的には、半導体エンジニアとしてのキャリアを視野に入れられたり、請負(※1)業務ならではの管理知識も得られることから、成長できる環境が魅力です。
※1:お客様先の工場の生産工程をUTが一括で請け負うビジネスモデル。
第1位 UTエイム 砺波CF(富山県砺波市)「年間休日 183日」
半導体製造を行う砺波CFの拡散課では、製品キャリアを装置にセットし、タッチパネルで機械を操作。シリコンウェハー上に、ガスや薬液を使ってパターンを形成します。さらに、膜を付ける工程や削る工程、洗浄する工程を経て、多数のICチップを約1~3ヶ月かけて作りこみます。初めての方でも1ヶ月ほどで多くの機械操作を習得できるため、未経験者でも安心して働けます。
このCFのおすすめポイント
- クリーンルームで快適に作業でき、長期的に安定して働ける職場。
- 顧客企業のトレーナーからの丁寧な指導があり、未経験者でも安心して仕事を覚えられます。
- 日勤・夜勤での交替制の勤務シフトにより、月の半分が休みとなり、2週間に1度は金土日が連休です。
- Next UTによる顧客企業への転籍実績も多数。(今期18名が転籍 ※2024年10月実績)
A.私は現在、砺波CFの拡散課で、半導体を作る仕事をしています。クリーンルームの中で機械を操作しながら、ドライエッチング(※2)の工程を担当しています。機械ごとに細かな違いはありますが、基本の流れは同じで、処理の合間に他の機械を効率的に稼働させています。
以前は、家族の看病や通院の付き添いが必要だったため、シフトの融通が利く飲食店でのアルバイトをしていました。ずっと飲食店で働いてきたので、全く違う業界を経験してみたいという思いがあり、UTエイムにご縁をいただきました。飲食業では、接客以外の時間をいかに有効活用できるかがポイント。飲食業で培った「スキマ時間を使って効率的に動く」という経験が、今の機械操作の仕事にも大きく活かせていると感じます。繰り返しの作業が多い中で、どう工夫すれば効率良く生産できるかを考えながら働くのが楽しく、やりがいを感じます。
※2:ウェハーへの精度の高い回路パターンの形成に欠かせない、物質の表面を微細加工する技術。
Q.砺波CFではどんな人たちが働いていますか?
A.この職場は本当に優しい方が多く、未経験で入った私も安心して働くことができます。最初の5日間は研修期間で、トレーナーの方に朝から夕方まで、丁寧にマンツーマンで機械操作を教えてもらえました。メモを取る時間も待ってもらえましたし、分からないところは何度でもゆっくり説明してくれたので、焦らず覚えることができました。
同じ工程には、4人ほど働いていて、40~50代の男性が多いです。経験豊富な方が多く、困ったときは周りがすぐに助けてくれますし、仕事の合間や休憩中には、プライベートの話で盛り上がることもあります。また、社員の方々も良い方ばかりで、万が一ミスをしたとしても、一方的に怒られるようなことはなく、「次からこうするといいよ」と建設的なアドバイスをくれるので、前向きに仕事に取り組めています。
Q.砺波CFで働く魅力は何ですか?
A.私が働く砺波CFの魅力は、働きやすいシフトと、一緒に働く心強い仲間たちの存在です。
シフトは2連勤が基本で最大3連勤、隔週で金土日が3連休となります。夜勤もありますが、45分の休憩が2回きちんと取れるので、体に負担がかからず働けています。
休日には、職場の仲間たちと一緒に、隣の石川県まで車で遠出をしたり、近場で美味しいものを食べに行きます。富山県に来てからは、海鮮の美味しさに驚きました。海の幸が豊富な北海道で育った私も、富山県の海鮮は感動するレベルで、本当に絶品だと思います。また、みんなでラーメン巡りをするのも、休日の楽しみの1つです。
職場の仲間たちがさまざまな場所に連れて行ってくれるので、知らない土地でも心強いです。初めて地元を離れて、最初は不安もありましたが、砺波CFの皆さんが親切にサポートしてくれるおかげで、安心して新しい仕事に挑戦できています。仕事で困ったときにも、しっかりと話を聞いてくれる人たちがいるため、初めての職場でも安心して働けるのが、この職場の最大の魅力です。
いかがでしたでしょうか。これらの職場は未経験でも働くことができ、年間休日が多いことから、趣味や家庭などのプライベートを充実させられる環境が整っています。
次回は、「未経験でも始められる!年間休日の多い職場 TOP3~中部エリア編~」をお伝えします。お楽しみに!
※このランキング記事では、JOBPALに現在掲載中の案件からランキングを作成しています。(2024年度実績)