ランキング
2025年03月13日

UTなんでもランキング Vol.16 未経験でも始められる!年間休日の多い職場 TOP3~関西編~

UTなんでもランキング Vol.16 未経験でも始められる!年間休日の多い職場 TOP3~関西編~

UTのお仕事は全国多岐にわたります。このコーナーでは、UTの仕事内容から給与、従業員数まで、これらの特色をランキングで紹介するシリーズです。

第16回目は、「未経験でも始められる!年間休日の多い職場 TOP3~関西エリア編~」。関西エリアの中で、未経験で働ける、かつ年間休日が多くプライベートの充実が図れる職場を3位までランキングで集めてみました。ワークライフバランスを重視する人に必見の情報をお伝えします。

 

第3位 UTコネクト RD中島町CL(兵庫県西宮市)「年間休日180日」

半導体ウェハーの加工業務で、自動加工装置のタッチパネルでの操作や、手動研磨機を使っての作業を担当。また、加工した製品を手で機械から取り出し、問題なく処理されているか目視検査も行います。品質を確保しながら作業を進めていき、一定数の部品が揃ったら、次の工程へと運びます。

このCFのおすすめポイント

  • 徒歩でJR甲子園口駅から約10分、阪急電鉄 西宮北口駅から約15分と通勤に便利な立地!
  • 空調完備のクリーンルームでの作業のため快適に働けます!
  • 残業も少なく、重量物を扱うこともないため、体への負担が少ないのもポイント!
  • シフト制により平日休みを取れるため、プライベートでは混雑を避けて過ごすことができます!

 

第2位 UTコネクト 北新開CL(三重県四日市市)「年間休日 190日」

プラスチック製品製造に関する業務を担う北新開CL。一定の重量がある数種類のプラスチック原材料を台車に載せ、均一に液体を混ぜ合わせる撹拌(かくはん)機まで運搬し投入していきます。また、製品の切り替え時には撹拌機の清掃を行ったり、硬さのある材料を均一に混ぜ合わせる混錬(こんれん)機の作動時には補助作業も担当します。

このCFのおすすめポイント

  • 4勤4休の勤務体制で休日が多く、プライベートの時間をしっかり確保できます!
  • 業務に慣れてしまえば、時間にゆとりを持てるため、落ち着いて作業に取り組める環境!
  • クレーンや玉掛け作業、特定化学物質の資格取得支援があり、スキルアップを目指せるのも魅力!

 

第1位 UTコネクト 東大CL(三重県伊賀市)「年間休日 200日」

コピー機に使用される粉末トナーの補充や梱包を行っている東大CL。製品の保管場所から必要な部材を運搬し、専用の機械へと補充していきます。全自動の機械を使用しながら進めるため、操作手順を覚えればスムーズに作業が行えます。

このCFのおすすめポイント

  • 東大CLは、立ち上げ当初から派遣社員はUTのみで、お客様との信頼関係が厚い職場!
  • 社宅から工場までは徒歩や自転車で通勤可能です!
  • 周辺にはコンビニやスーパー、飲食店が充実。社宅の賃料や共益費が100%補助され、経済的な負担を軽減(※規定あり)。
  • 顧客企業の社員寮を利用できる可能性もあり、働きやすさと暮らしやすさの両方を兼ね備えた環境が魅力!

 

1位に選ばれたUTコネクト 東大CLの技術職社員に直撃インタビュー!

Q.東大CLの仕事の様子を教えてください。

A.東大CLは、コピー機のインクであるトナーを製造している職場です。私は、トナーが入ったボトルを入れる箱を機械に投入したり、細かな部品やふたを手作業で補充する作業を担当しています。機械は基本的に全自動で動きますが、機械にトラブルがあれば社員の方に報告したり、品質のレベルに応じて任されている範囲内でのエラー解除を行ったりもします。

3勤3休のシフト制で、日勤と夜勤を1回ずつ経験すれば、1週間ほどで一連の流れは覚えられると思います。作業の仕様書は写真付きで手順が分かるようになっているので、初めてでも安心です。補充作業も難しくないですし、最初のうちは異常があれば社員の方が対応してくださるので、報連相ができれば問題なく作業できます。

ただ、同じインクの色でも品種によってボトルの種類が異なるなど、細かい違いを覚える必要があります。私はこの職場で働いてもうすぐ3年になりますが、年数を重ねるうちに理解が深まりました。新しく入った方がスムーズに作業できるよう、何をどれだけ準備する必要があるのかメモにして渡すなど、教えるときも工夫しています。

Q.東大CLではどんな人たちが働いていますか?

A.私が働いている工程には、6名のメンバーがいます。社員の方が2名、機械トラブルを対応するリーダーが2名、そして私を含めてUTの社員が2名という構成です。立ち上げから関わっている職場で、派遣社員として働いているのはUTの社員のみです。

フレンドリーな後輩がいて、休憩時間によく話をしています。「ここの唐揚げが絶品だった」といった美味しいお店の話や、お互いの趣味の話で盛り上がることが多いです。職場の雰囲気も良く、働きやすい環境だと感じています。

私は、仕事を円滑に進めるためにも、普段から気軽に話せる関係を作ることが大事だと思っています。ミスをしてしまったときも、日頃からコミュニケーションが取れていれば相談しやすいですし、チームとしての連携もスムーズになります。これからも、この職場で良い関係を築きながら長く働いていきたいです。

Q.東大CLで働く魅力は何ですか?

A.やはり3勤3休の働き方により休みが多く、プライベートの時間をしっかり確保できるのが魅力です。休みも取りやすく、年末年始には長めの連休をいただいて、帰省先でゆっくり過ごしました。

普段の休日も3日間連続で休めるので、1日目は家で過ごし、2日目は喫茶店でのんびり、3日目は買い物に出かける、という流れでリフレッシュしています。社宅から最寄り駅が近いので、電車で喫茶店巡りをするのも楽しみのひとつです。私は落ち着いた雰囲気の場所が好きで、静かな空間でひとりの時間を満喫するのが何よりの癒しです。コーヒーを飲みながら音楽を聴いたり、動画を観たり、ゲームをしたりして一日を過ごすのが最高のリラックスタイムですね。こうして心を充電できる時間があるからこそ、また仕事を頑張ろうという気持ちになれます。

 

 

いかがでしたでしょうか。これらの職場は未経験でも働くことができ、年間休日が多いことから、趣味や家庭などのプライベートを充実させられる環境が整っています。
次回は、「未経験でも始められる!年間休日の多い職場 TOP3~中四国エリア編~」をお伝えします。お楽しみに!

 

 

※このランキング記事では、JOBPALに現在掲載中の案件からランキングを作成しています。(2024年度実績)

© 2022 UT Group Co., Ltd. All Rights Reserved.