UTなんでもランキング Vol.17 未経験でも始められる!年間休日の多い職場 TOP3~九州編~

UTのお仕事は全国多岐にわたります。このコーナーでは、UTの仕事内容から給与、従業員数まで、これらの特色をランキングで紹介するシリーズです。
第17回目は、「未経験でも始められる!年間休日の多い職場 TOP3~九州エリア編~」。九州エリアの中で、未経験で働ける、かつ年間休日が多くプライベートの充実が図れる職場を3位までランキングで集めてみました。ワークライフバランスを重視する人に必見の情報をお伝えします。
第2位(同率) UTエイム 東熊本CF(熊本県菊池郡)「年間休日186日」
派遣・請負と両方のはたらき方をあわせ持つ東熊本CFでは、最先端の電子部品である半導体製造を担当。その中でスマートフォンに使用するためのチップを作る製造オペレーションでは、機械操作や次の工程への運搬、その後データの入力を行い、顕微鏡を使って検査してから出荷。また、機械が正常に動くようにメンテナンス作業も行います。
このCFのおすすめポイント
- 幅広い世代の男女が活躍している職場!
- 食堂やお弁当販売、コンビニなど、さまざまな食事の選択肢がある!
- 休日が多いので、熊本ならではの魅力を満喫できるのも大きな魅力。熊本城や阿蘇山などの観光スポットを巡ったり、馬刺しやからし蓮根といった名物グルメを堪能できる!
第2位(同率) UTエージェント 国分CL(鹿児島県霧島市)「年間休日186日」
半導体ウェハーの特性検査工程を担当。他事業所から送られてくる製品の受入処理をはじめ、開梱や運搬、作業用ケースへの移載を実施。検査後は、輸送用ケースへの移載や梱包、送り処理を担当し、再び他事業所へ製品を送ります。特性検査は、装置部品の切替や検査プログラムのセット、製品のセット・払い出しなどを行い、装置オペレーションが中心。さらに、検査後には顕微鏡を使った検査も行います。
このCFのおすすめポイント
- 半導体製造工場のクリーンルームでの勤務経験を積むことができ、半導体製造に関する基礎知識や取り扱いのスキルを身につけられる!
- 工場は市街地にあり、衣食住に便利な環境。仕事終わりや休日には、地鶏刺しや黒豚、焼酎といった鹿児島ならではのグルメを楽しめるのも魅力。
- 霧島市一帯には温泉やレジャー施設が充実。リフレッシュできる環境!
第1位 UTエージェント PD杵島CL(佐賀県杵島郡)「年間休日 190日」
電気を蓄えたり、放出する電子部品であるコンデンサーの製造工程に携わる業務。化成工程で作られたテープを各サイズに裁断してリード線に巻き取り、その後、薬液処理などの各工程を経て、製品として仕上げます。最終的には、基準を満たした合格品をテーピングし、検査を実施したうえで出荷作業を行います。
このCFのおすすめポイント
- 年間休日数が190日と多く、4班2交替制で月の半分が休みになるうえ、GWや夏季休暇、年末年始の長期休暇も確保可能!
- 工場内には2か所の食堂や売店、喫煙ブースがあり、休憩時間の外出もできるので、自分のスタイルに合わせてリフレッシュできる!
- また、世界で初めて電解液を使わない固体コンデンサーの事業化に成功した工場で働けるのも大きな魅力。業界のパイオニアのもとで最先端技術を学べる!
A.私は、製造されたコンデンサーを出荷用の段ボールに詰める前に、外観を目視で検品する仕事を行っています。コンデンサーは家電製品に使われる小さな部品で、電気を貯める役割があります。完成したコンデンサーが積まれているので、それを一つずつ手に取って、1日20万個ほどチェックしていきます。
検品作業はスピードも必要ですが、不良品を見落としてはいけないので、正確さがとても大事。傷がついていないか、欠けているところがないか、まるで間違い探しのように細かく見ていきます。明らかに不良品と分かるものもあれば、よく見ないと気づかないものもあるので、そういうときは虫眼鏡を使うこともあります。私は半年ほどこの職場で働いていますが、少しずつ不良品の見極めができるようになってきました。
正確に作業をすれば「ちゃんと見てるね」と褒めてもらえるので、嬉しい気持ちになります。難しい作業ではありませんし、分からないことがあればすぐにお客様先の社員の方に聞ける環境なので、安心して働けます。また、検品したあとはパソコンに作業記録を入力するのですが、その数字が増えていくと、自分の成長を実感できます。
Q.PD杵島CLではどんな人たちが働いていますか?
A.私がいる外観作業の工程は、2班に分かれていて、1班6人ずつ交代で勤務しています。年齢層は19歳から40代前半まで幅広いですが、全員女性で、そのうちの半分はUTの社員です。
作業中はみんな集中していますが、仕事の合間にはちょっとしたお話をすることもあります。長期休暇の話や、美味しかったお菓子、おすすめの美容院など、たわいもない話ができるので、雰囲気が良い職場です。社員の方も優しくて、気さくに話しかけやすいので、すぐに職場に馴染めました。
実は、夫が働けない時期があり、「私が家庭を支えなければ」と思いながらこの職場に来たんです。製造業は未経験だったので、「自分にできるのかな?もし仕事が合わなくても、家庭のために簡単には辞められない…」と、最初の研修の日はとても不安でした。けれど、社員の方が子育ての経験がある方で、私の状況にも共感してくれて、作業をするときも「自分のペースで、焦らなくていいよ」と優しく声をかけてもらいました。その言葉にすごく救われて、今も感謝しています。
Q.PD杵島CLで働く魅力は何ですか?
A.まず、食堂のご飯がとても美味しいです。仲の良い同僚と一緒に食べるのも楽しみのひとつですね。工場には2つの建物があり、それぞれに食堂があるのですが、私は作業場と同じ建物内の食堂を利用しています。食堂には、200円くらいで食べられるカレーやうどん、そばのほか、400円くらいの日替わり定食もあります。リーズナブルなのにしっかり美味しく、定番のお魚の西京焼きや、佐賀県名物のシシリアンライスなど、メニューも豊富なので飽きません。
また、休みの多さは大きな魅力ですね。1年分のシフトが決まっていて、2勤2休のリズムに加えて、年末年始やゴールデンウィーク、お盆休みなどの長期休暇もあります。私は小さな子供がいるので、休みの日はできるだけ一緒に過ごすようにしています。最近は、母がプレゼントしてくれた福岡のアンパンマンミュージアムのチケットで、家族3人でお出かけしました。うちの子はアンパンマンが大好きなので、大喜びでしたし、その姿を見て私も嬉しかったです。
仕事の日は夜遅くまで働きますが、その分休みがしっかり取れるので、夫とも協力しながら家庭とのバランスを取れています。1日しっかり働いたら、その分まとまった休みがもらえるのは効率がいいと感じますし、集中して作業をしていると時間が経つのもあっという間です。コツコツ作業するのが好きな人には、とても向いている職場だと思います。
いかがでしたでしょうか。これらの職場は未経験でも働くことができ、年間休日が多いことから、趣味や家庭などのプライベートを充実させられる環境が整っています。
UTグループでは、年間10%ほどの技術職社員の方が再入社で働いており、2024年度は1152名の方が再入社されました。
UTグループでは再入社を歓迎しております。
次回は、「未経験でも始められる!年間休日の多い職場 TOP3~四国・中国エリア編~」をお伝えします。お楽しみに!
※このランキング記事では、JOBPALに現在掲載中の案件からランキングを作成しています。(2025年度実績)