「彦根CFと彦根テクノロジーCFは同じお客様で、彦根CFでは半導体製造装置を作っており、組み立ての業務が中心です。小さな部品から組み立て始めて、最終的には小型バスほどの大きさの装置が出来上がります。いわゆるライン作業とは少し違って、作業台で部品を組み立てて、完成したら次の工程に送るイメージです。作業が遅れている工程にはフォローが入るので、基本的には定時で終了しています」(日高さん)
「彦根テクノロジーCFは半導体装置エンジニア、フィールドエンジニアなどエンジニアのお仕事がメイン。ほかにも、装置の検査や物流関連の業務を担う技術職社員もおり、合計で9つの業務をお任せいただいています。
過去にはお客様と相談して、部署異動した社員の方もいます。与えられた業務を頑張った結果、希望した部署への異動が叶った事例です。貢献度が評価されれば、半導体製造装置に関わるあらゆる業務を経験できます。また、新卒の方が多い現場なので、半導体業界が未経験でも一緒に成長していけると思います」(髙橋さん)
「彦根の工場は全体で2,000名以上の方が就業しており、派遣会社の中ではUTエイムのシェア率が一番高いです。ほかにも、SCREEN様の正社員や請負会社の社員さんもいて、約100社が同じ工場で働いています。SCREEN様の社員さんはとても面倒見が良くて、中には食事に連れて行ってもらったり、一緒に趣味を楽しんだりしているUT社員もいるようです。
私たち管理者も、なるべくストレスなくお仕事ができるような環境作りを心掛けています。工場には常に2~3名の管理者がいるので、何かあればすぐに相談できるようにしています。技術職社員の中には、6~7年と長く働いている方も数名いますよ」(日高さん)
「現在、彦根テクノロジーCFはフィールドエンジニアが最も多いです。未経験でも一通りの作業ができるように、SCREEN様の講習を受けたり、OJTで教えていただいたりしています。また、お客様は自分で考えて行動できる社員を評価してくださるので、言われたことをやるだけではなく、挑戦できる環境が整っていると思います。
ただ、出張先ではSCREEN様の社員として見られるので、マナーやモラルに厳しいのも事実。UTの社員以外とチームを組んで出張に出ることも多いので、コミュニケーション能力やチームワークも欠かせません。逆に考えれば、将来的にエンジニアとして活躍したい人にとっては、大きく成長できる現場だとも言えます」(髙橋さん)
「私がよく行くラーメン屋は50年以上の歴史を誇る老舗で、京都と滋賀を中心に展開されています。ベースは豚骨醤油ですが、そこまで豚骨独特の臭いもなく、あっさりしているけれど深い旨味があってやみつきになります。豚骨ラーメンの本場・福岡出身の私ですが、京都の豚骨ラーメンは絶品です」(清本さん)
「私は久御山へラーメンをよく食べに行っていますが、ネギがたっぷりとのった京都を代表する老舗ラーメンがおすすめ。醤油ベースで真っ黒なスープですが、見た目のわりに味はコテコテしていなくて食べやすいのが魅力です。あとは、城陽にある店主の気まぐれでしか開かないラーメン屋も美味しいです。店が開いたらラッキーという感じで、たとえ列に並んでいたとしても、営業時間になって店が開かなかったら、今日は休みなんだと判断するような珍しいお店です」
もしも彦根CF・彦根テクノロジーCFを訪れたら、ラーメンをこよなく愛する管理者たちに京都の美味しいラーメンを紹介してもらえるかも⁉︎